
この記事の内容
・楽天モバイルの「0円」がいつから廃止か分かる
・他社で他に安い回線を知れる
取り急ぎ
5月13日に発表された、楽天モバイルの新プランを報告していく。
楽天モバイル「0円」が終了
みなさんはもうご存知だろうか5月13日に発表された、楽天モバイルの新プランを。
2022年7月1日からスタートする「Rakuten UN-LIMIT VII」
この新プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」によって、
これまで1GBまでは無料の0円だったものが980円(税込1,078円)になる。
これで無料で使い続けるのは無理になる。
ま、そうなるよね
0円のプランがずっと続く訳ないよな!とは最初から思っていた。
0円じゃくなったとしても格安には変わりないと思う。
冷静に考えてみて、1年ほどスマホの料金を0円にしてもらえたことに感謝する人は多いのではないだろうか。
すぐにプランが変わる訳ではない
まず、すぐに0円でなくなる訳ではないので、そこは安心してもらいたい。
以下が楽天モバイル公式のスクショ。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/un-limit/7/
ようするに2022年11月からプラン料金が発生するよ!ってこと。
それまでに楽天モバイルを継続するか他社に乗り換ええるか検討すればいい。
それでも継続する理由はこれだ
それでも楽天モバイルを継続する人は多いと思う。
それの大きな理由が「Rakuten Link」アプリからの通話が無料ってこと。
まだ、楽天モバイルは強い
ようするに月額最低金額の980円(税抜)を払っていれば、電話はかけ放題なので
まだ、ギリ他社より安いと思われる。
通話品質は良くないけど、、
通話が無料じゃなくなったら、解約するユーザーは多いもしれないが
現状、楽天モバイルはまだ強い。
他社でおすすめ
通話をそもそも、あまり利用しない方は他社の方が安くできる。
ま、個人調べなので参考までに。
povo 2.0
まず、有名どころの「 povo 2.0」。
これは基本料金が0円
180日に1回、何かのプランを買う感じで運用する。
何かのプランは最安値のものでOKみたいなので
かなり安く運用できそう。
僕も乗り換えよう先の候補のうちの1つ。
詳しくは下記の公式の料金プランを見てほしい。
公式サイト:https://povo.jp/spec/?gid=povo-top-50003
NURO Mobile
これは実は僕も今使っている。
上の「 povo 2.0」に比べると最安値ではないけど
楽天モバイルの新プランよりは安くできる。
3GBプラン(音声通話+データ通信)で
792円なのです。
これはマジで安い。
回し者ではないが
これも下記の公式のサイトを載せておく。
公式サイト:https://mobile.nuro.jp/plan/
まとめ
結論。
楽天モバイルはLinkアプリからの通話が0円なので
電話をよく利用する人は楽天モバイルがまだ強い。
そして、電話をあまり利用しない人は
11月までに他の安い会社の乗り換えてもいいかもしれない。
